トップ > ブログ de グランプリ > 前屋毅の「世の中通信 ひっかき傷」

前屋毅の「世の中通信 ひっかき傷」

<<メインページ

「鳩山」劇場は大丈夫か?

2009/09/19

ごくごく常識的な話で失礼します。「政権交代」が実現した。今月16日に発足した鳩山内閣の閣僚たちは、早くも大胆な方針を口にしはじめている。たとえば前原誠司・国交相は注目の「八ッ場ダム問題」について記者団に質問されると、笑顔で「マニフェストに書いてあることですので、中止します」と答えたそうだ。「官僚主導」をあっさり否定したわけだ。

官僚主導否定発言を鳩山内閣の閣僚たちが繰り返すなかで、さぞや霞ヶ関の官僚たちは戦々恐々としていることだろう。ただし黙って耐える謙虚な方々ではないので、反撃のチャンスを虎視眈々と狙っていることだろう。政治主導を主張する民主党と官僚主導を守りたい霞ヶ関とのバトルは、これから多くがマスコミにとりあげられ、庶民は話題に事欠かないことだろう。

しかし大事なことは、ハデなバトルが展開されることではない。舞台ではチャンチャンバラバラと面白い活劇が繰り広げられても、それを見ている庶民が相変わらず明日に展望がもてないようでは困るのだ。政治改革だ政治改革だ、と叫んでいるうちにも消えてなくなる会社もあれば、働く気力を失う若者たちも増えている。生活の苦しさに、「オレの人生って何だったのよ」と嘆く中高年も増殖するばかりだ。

政権交代もいいが、庶民の生活改善に早いとこつなげてほしい。他人事ではなく、切実な思いとして私も訴えずにはいられない。政治活劇なんざどうでもいいことで、政治主導でも官僚主導でもいいから、この現状を変えられるのか、よりよい国に日本はなるのか、そっちのほうが気がかりなのだ。

「小泉」劇場の二の舞にならないように

小泉純一郎・元首相は「自民党をぶっつぶす」と叫んで庶民の拍手喝采を浴びたが、その「小泉劇場」といわれた改革は惨憺たる結果を招いた。たとえば、タクシーの参入規制を緩和することで、タクシー台数を増やした。台数が増えれば競争が厳しくなり、安い料金と高いサービスが実現するとの腹づもりだった。それは消費者の利益になる、というわけだ。

確かに台数は増えた。しかし低料金も高サービスも実現しなかった。競争が激しくなったためにタクシー業者の採算は悪化し、コスト削減ということで運転手の収入が減らされた。それでも間に合わないというので、料金の値上げとなった。料金値上げで利用者は減り、ますますタクシー業界の利益構造は悪化した。小泉改革は誰も幸せにしなかったばかりか、不幸を拡大した。

「小泉改革」に代わって「政治改革」を日本国民は受け入れた。これから繰り広げられる「小泉劇場」に「鳩山劇場」はハデさでは負けていないだろう。そこで繰り広げられる絢爛たるショーを、マスコミはドンチャカドンチャカ、毎日のようにとりあげていくはずだ。しかし舞台が終わってみれば、小泉劇場と同じような悲壮感が漂っていたのでは困るのだ。同じことを誰もが思っているはずである。

であれば、忘れてならないのは、鳩山劇場の舞台のハデさだけに目を奪われてはいけないということである。演者のゴシップに関心をもつことでもない。鳩山政権が、日本を、日本に住む庶民の生活を、よい方向にもっていけるのか、そこにマスコミも庶民も注目しなければならないのだ。

<<メインページ